くりぃむしちゅー上田のぴょんすとは?名付け親は原田泰造!意味は?
「ねえ、ぴょんす!ぴょんすはさ~・・」
「ぴょんす、アレやって!」
しゃべくり007では原田泰造が上田晋也を「ぴょんす」と呼んでいますね!
「そういえば、このぴょんすっていつから言われているのだろう?」
「そもそもぴょんすってなに?意味とかあるの?」
そんな疑問にお答えいたします!
スポンサードリンク
“ぴょんす”の由来と意味!
このあだ名はしゃべくり007の番組内で生まれたものでした。(2011年放送時)
ゲストには人気アーティスト“東方神起”
そのメンバーのジュンスからトークの流れで、上田晋也のあだ名が“ぴょんす”となったのでした。
意味は特にないみたいで、その場のノリだったのですが、現在でもそのあだ名で呼ばれ続けているので突然の思いつきとは恐ろしいものですね。
くりぃむしちゅー上田の過去のあだ名!
あだ名つながりで過去にさかのぼりましょうか。
小学生時代、野球をならっていた上田は相手チームから“ヤジ将軍”と恐れられていたとのこと。
(引用:女性セブン2012年2月)
その理由は、上田の使うヤジは「絶妙」だったから。
嫌がりながらも言い返せないような絶妙なヤジに相手は嫌がっていたようです。
あの鋭いツッコミはその頃に磨いたものなのかもしれません。
ちなみにこのエピソードを語ってくれたのは上田の小学校の同級生です。
このエピソードの終わりには「ホントにイヤなヤツでした(笑)」と、口にしていました。
高校時代のあだ名がヒドイ?
高校時代には、リーゼントだったこともあり、番長だったとのこと。
ただ、硬派で女遊びをしていなかったことから、当時同級生だった有田に「童貞番長」と呼ばれていたんだとか。
なかなかパンチの効いたあだ名ですね。
悪党・上田晋也
すでに終わってしまいましたが、シルシルミシルが放送していた6年間ばかりは悪党というキャラ付けをされていましたね。
金、女、暴力という、尖った扱いをされていましたが、やはりヒール役が似合うのでしょう。
司会者と言えば、クリーンなイメージじゃないと務まらないものという概念をぶっ壊した1人と言えますね。
最後に、毒舌有吉からは「木彫りの深海魚」という、知的なあだ名をもらっていたことをお伝えいたします。
スポンサードリンクみんなが読んでいる記事はこちら!