バナナマンの芸歴って?同期は?ほっしゃん。宮川大輔・・実は古株!
「バナナマンって芸歴長いよね?」
スポンサードリンク
知人に言われたが、あまりピンと来ない。
わたしの中でバナナマンはここ5,6年で一気に売れたイメージがあるので、芸歴が長いという感じはしない。
ただ、2人とも「若手にはない実力派」と呼ばれるだけあって芸歴が長いと言われればそんな気もする。
「えーい、もう調べちゃえ!」
と、勢いそのままにパソコンでカタカタ調べてみた。
なんと芸歴○○年!
まもなく、2人の芸歴がわかった。
「あれ?設楽と日村って芸歴違うじゃん!」
なんと、2人とも別々の時期に事務所に入っていました。
日村が芸歴24年、設楽が芸歴21年でした。
「ほおー、どっちも思っていたより長いな。」
わたしの芸歴が長い短いの基準は20年。
20年を超えていると長い。それ未満はそうでもない。
とくに深い理由はない(笑)
バナナマンは24年と21年。
数字だけじゃパッとしないので同期も調べてみました!
設楽の同期
まずは設楽から、芸歴21年の同期をみていこう。
中川家、陣内孝則、小藪一豊
「ほおー、なんか思っていたより長いなあ。」
他には、COWCOW、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、児島一哉(アンジャッシュ)
「うーん、設楽さんが芸歴長いというかみんな長いな。」
わたしの正直な感想はそんなところです(笑)
アナタは設楽の芸歴が長いと思いましたか?
日村の同期
設楽よりも芸歴が3年長い日村。
つまり、3年早くお笑いの道に進んだ日村は芸歴24年。
24年という数字だけじゃ漠然としていて伝わりにくいので、こちらも同期の芸人を紹介します。
ほっしゃん。、宮川大輔、よゐこ、原田泰三(ネプチューン)、堀内健(ネプチューン)
「おおー、こうやってみると長いな。」
先に芸歴21年をみたこともあって、3年長い芸歴24年となると長く感じますね。
まさに古株。
じみに、ほっしゃん。宮川大輔も長いんだな。って思ったんですがそこは広げなくてよさそう(笑)
芸歴21年。24年の芸人をみて思ったことは
やっぱ、20年超えている芸人ってすごいですよね。
なにがすごいって、今や当たり前のようにテレビに出ているけど20年もやってんだからそりゃそうだよな。ってこと。
20年も続けてるってことがすごいですよね。
だって売れてない期間が長い芸人がほとんどじゃないですか?
バナナマンなんかはまさにその典型ですよね。
10年以上売れない期間が続いて、でも続けてるって。
でも続けたから売れたわけだし、そりゃテレビに出ますよ。ねえ?
スポンサードリンクみんなが読んでいる記事はこちら!